【どん兵衛を分解する】 まずは普通にどん兵衛を作る。普通サイズよりもひと回り大きい特盛サイズのどん兵衛に熱湯を注ぎ、5分待つ。 ![]() 5分で出来上がり フタを開けるとどん兵衛のいい香りがしてきた。このまま食べてしまいたいところであるが、グッとこらえてどん兵衛を素材毎に分けていく。 ![]() 分解されたどん兵衛 おつゆ、めん、きつね、かまぼこ、と4つの素材に分けた。それ以外には、かやくに入っていたネギもあるが、細かくて抽出するのが面倒だったので、おつゆに入ったままにしておいた。めんにも少し付いている。 ここから、それぞれの素材を使ってどん兵衛を別の料理へと変えていく。 |
【どん兵衛のきつねでおいなりさんを作る】 最初の料理は「おいなりさん」である。 どん兵衛のきつねを使って、いなり寿司を作っていく。 ![]() きつねを半分に切って ![]() 断面を二つに裂いて ![]() 酢飯を作って ![]() きつねの中に詰める もしかしたらきつねが奇麗に裂けないかもしれない。作る前は心配であったが、ちゃんと2つに裂く事が出来た。「どん兵衛」のきつね、かなり優秀である。 |
【どん兵衛のおつゆで肉じゃがを作る】 次に、どん兵衛のおつゆを煮汁にして肉じゃがを作る。おつゆ以外、何の調味料も使わない。どん兵衛のおつゆだけで煮込むのだ。 ![]() 細切れの牛肉、糸こんにゃく、にんじん、じゃがいもbr /> ![]() じゃがいもを適当な大きさに切る ![]() にんじんも切る ![]() おつゆを片手鍋にうつして ![]() 肉じゃがの材料を入れて煮込む ![]() どん兵衛のフタを落とし蓋にする 弱火でしばらく煮込んでいくと、部屋中にいい匂いが充満していった。 かなり期待出来そうだ。 |
【どん兵衛のめんでパスタを作る】 ![]() 最後にめんであるが、見た目がフィットチーネに似ているので、パスタ仕立てにする事にした。 ![]() 100均ショップで買ってきた「たっぷりきのこのクリームパスタソース」をレンジで2分ほど温める。ソースが温まったら、それをどん兵衛のめんにかける。めんはすでに茹で上がった状態なので、それだけでパスタの出来上がりだ。仕上げにサケフレークをふりかけた。 と、以上でどん兵衛の分解と再構築は終了した。 果たして1杯のどん兵衛がどんな料理に化けたのか? 出来上がりは以下である。 |
【どん兵衛がこうなった】 ![]() たっぷりきのこのクリームどん兵衛。サケフレークをそえて ![]() どん兵衛いなり。板わさと一緒に ![]() 肉じゃがどん兵衛 早速、それぞれの料理を食べてみた。 果たしてどんなお味に化けたのか? |
・たっぷりきのこのクリームどん兵衛の感想 クリームソースとの相性は悪くないが、どん兵衛の味がめんにしみ込んでいるのでパスタというよりはどん兵衛だ。 ・どん兵衛いなりと板わさの感想 ほぼいなり寿司。しかし、途中からじわっとどん兵衛の味が現れてくる。全体的にしょっぱくて甘みが足りない。板わさに至ってはどん兵衛の味しかしない。 ・肉じゃがどん兵衛の感想。 かなりいい線。特にじゃがいもがおいしい。しかし、途中からやっぱりどん兵衛の味が現れてくる。おいなりと同様に、甘みが足りない。 という訳で、どんなに形を変えてもどん兵衛はどん兵衛のままであった。そして、他の料理に変換して分かった。どん兵衛はおいしいけどかなりしょっぱい食べ物である。 (2007/7/23 住正徳) |